院長のアウトリーチ活動の記録 2018年度(2018年1月~2019年3月末)

2019/03/22
2018年度( 2018年1月~2019年3月末)
 
院長のアウトリーチ活動の記録
 
院長活動記録を残します。日時、テーマ、対象などです。
支援の発展へ向けての活動と理解して頂ければ幸いです。
 
 
講師依頼された勉強会
2月25日 NPO法人ねこちぐら主催、 「子育て講演会―子供の発達特性に合わせた育て方ー」対象:支援者と養育者(燕市
5月24日 上越市地域療育支援検討調整会‐「愛着形成について」 対象:支援者 (上越市
7月1日 「もしかして発達障害? 早期の気づきと支援」  対象:支援者と養育者(三条市
7月5日 「平成30年度特別支援教育コーディネーター―実力アップ講座」 
対象:県内小中高、特別支援学校教諭 (新潟市
8月22日 新潟市薬剤師会学術講演会 
「お薬が使える良い時代になりつつありますーADHD者のより良い人生の準備のために」  対象:薬剤師(新潟市
10月19日 命の電話相談員全国研修会新潟大会 対象:相談員
11月8日(木曜日) 新潟市児童発達支援センター  テーマ:「脳システム論に基づく発達凸凹の見方・支援」、対象:養育者(新潟市
11月14日(水曜日) 夜 「特別な支援を要する子どもへの対応ー脳システム論を通し有意義・有用な個別支援計画を立てよう」 対象:新潟市教諭(新潟市
 
 
学会発表
新潟小児神経学研究会 
6月23日 第55回 「横隔膜けいれん? Tourette 症候群? –治療経験を踏まえて考えたこと」 東條恵(新潟市
1月26日第56回 「社会参加が困難な児・者への支援としてーショートケア活動開始の報告」 東條恵 (新潟市
 
 
発達凸凹支援体制整備
発達凸凹医療支援ネットワーク研究会  対象:医師
地域のクリニックなどと連携しての発達凸凹支援のネットワーク作り=「蜘蛛の巣作戦」の一環として、発達凸凹支援・医療を担う医師養成に向けての学習会を担いました。
第1回 8月9日(新潟市
第2回 10月28日(新潟市) 
第3回 12月16日(新潟市) 
 
 
県立教育センター 精神科医来所相談・学習会
脳システム論に基づく個別支援計画をつくる勉強会です。 
6月21日 事例検討 対象:教諭(新潟市
11月8日 事例検討 対象:教諭(新潟市
2月7日  事例検討 対象:教諭(新潟市
 
 
社会福祉法人皆幸希福祉会 コスモス活動所へ助言
5月24日、8月23日、3月14日(阿賀野市)
 
 
参加中心 
4月8日 新潟県ADHDセミナー (新潟市
5月12日 228回 日本小児科学会新潟地方会 (新潟市
6月1~2日 日本小児神経学会総会(東京)
11月2日 第2回子どもの発達凸凹研究会 座長(新潟市
12月8日 ADHDシンポジウム2018 (東京)
 
 
他スタッフのアウトリーチ活動(作業療法士

講師依頼された勉強会
4月27日 江南区四つ葉保育園 「成長、発達につながるあそびの意味」
5月12日 阿賀町 子育て支援・発達支援従事者研修会
8月9日 新潟市教育総合センター 「身体をうまく使えない子どもへの支援」
6月5日 新潟県立教育センター 平成30年度 重度・重複障害児の療育
2月22日 新潟市中央区 乳幼児健康診査従事者研修会
       「子どもの行動の理解と親子の支援を考える ~感覚統合の視点から~」
 
NPO法人コスモス活動所へ助言
阿賀野市 年4回